mixiにて先週金曜日にヒマ潰しでやった出来ごとの大まかな経緯をメモ。
興味のある人だけ尋ねてみると良いかもわからないでもない。ただ、肝心の本ネタは披露していないし、友人の友人まで限定公開の日記ではあるが。

まぁ、ちょいちょい表に出し過ぎるには痛々しいネタだしねえw

でも、そのうちアルカディア当たりにポイ捨てする予定。また21500文字(以上)もタイピングするのかというと謎だけれど。
妄想を吐き出す作業というのも楽じゃない。なんで仕事中に閃いちゃったかなぁ。無念でならない。

そんな感じ。
122820
 mixiの方から完コピ。それ、ダメダメじゃん。まぁ、細かい事は気にしない。気にしないったら気にしない。



 昨日、通算78回目の開催となるコミックマーケット(以下、コミケ)が無事終了したという事で、おめでとうございます。
 コミケってば、初開催から既に35年という歴史を持っているんですね。俄かな自分は、そういうことを当日の会場に張られているポスターを見るまで全く意識していなかったんですが、これはかなり凄い事だと思うんですよね。ほら、今でこそ所為オタクって人種に対する風当たりというのは、大分穏やかになりつつあると思いますが、ほんの十年くらい前までは、オタクといえば村八分みたいな感じだった事を思うと、(今でもそうですが)世間の逆風(主にマスメディアの過剰な煽り)にも屈せずに運営し続けてきた主催および、それを支え続けてきたスタッフと参加者の努力の結晶なのではないでしょうか。実に素晴らしい事だと思います。

 んで、自分も35周年とか、そういうのとは全く関係なく最終日だけ参加してきたわけですが、正直、死ぬかと思いました。もう、汗が全然止まらねえの。結局、当日の会場内で消化した飲料水は3㍑ちょっとだったわけですが、それが無かったら本気で死んでいたかも分かりませんね。いやいやマジで。それにしても、前日・前々日と神天候だっただけに、何で最終日だけ地獄の一歩手前かなぁと思ったりもしましたとさ。ま、雨に降られるより百倍マシですけどね(^^;

 とりあえず今回もイロイロ買ってみました。主とするモノは『ben’s Works』と『70年式悠久機関』の2サークルなんですが、他にも『富士壺機械』やら『少女騎士団』、『TEXMEX』、無名の島サークルが1か所(ワンピのハンコック本)などが手元に残りました。他は全部店に投げつけて、これらの本が手元に残った状態でスタート地点に戻るといった感じでした。まぁ、交通費と飯代には届きませんでしたが、それはそれ、これはこれ。目的じゃないので気にしません。

 以下、良かったトコ。悪かったトコ。など?

 『ben’s Works』
 A4フルカラーのスクエニ本(主にFF7?)。10Pくらいしかないので、おそらく冬へ向けた準備本だと思います。
 が、その割には1部200円とかで絶対に採算取れてないだろ・・・ っと思いましたが、そこが良い。良心の塊だぜ、伊藤先生。素晴らしい。たぶん冬には今の本にゲストさん(複数?)も交えて完全版が出るのかなと予想しております。それにも期待したいと思います。

 『70年式悠久機関』
 B5フルカラーの50Pくらいある本。オリジナルだと思います。エロいです。俺は、そういうのに全く期待してないんだけど、最近描かれる内容が基本的にエロ!な感じになってしまっていて少々ガッカリしています。
 あと、今回は普段なら一緒に活動している『Breakthrough』の人とは別だったらしく、そちらは配置が島だった所為か瞬殺されていた模様。あちらも地味に人気あるからなぁ、残念無念また次回。でも何で今回だけなぁ・・・ 今回だけ、だよな?

 『富士壺機械』
 十二星座をテーマに、それぞれ擬人化(おにゃの子)したフルカラー本。
 内容も然ることながら、装丁にも相当の気合が入ってる気がします。今回勝ったものの中では、実は一番良かったんじゃないかと思ってしまうくらいに。決して準備号ちっくなモノと、期待していないエロ本に文句があるわけではない。断じてない。だいじょーぶだ(笑

 『少女騎士団』
 復活してからはマメに買ってます。新刊を買えなくても既刊として再発行して持ってきてくれることもあるので、助かっていたりします。いるんですが、残念ながら今回も相変わらずのアイマス本(だよね?)でした。個人的には、そろそろ別なジャンルのモノを描いてくれたりしないかなぁと思っているんですが、しませんか、そうですか。あと此処にもエロは特に期待してないんだけどなぁ。それって俺だけですか、そうですか。でも、ただのイラスト本しか出さない有象無象のサークルよりも全然マシだよね!っと思う事は多々ある。嫌な比較だな、おい。

 『TEX-MEX』
 すげー珍しいオフセ本と団扇付き。内容はエログロ。というか主にグロ。嫌いではないが、好みでも無い。
 なので、書店行きかと思ったけど、買取が異様に叩かれてそうだったので手元に残したままになりました。見返す日は来るのだろうか・・・。

 『無名の島サークル』(いい加減、調べろよw)
 ワンピースの海賊女帝調教モノ。要するにエロ。奥付曰く、2年振りの新刊発行らしい。そして続くらしい。なので、次回(冬?)に憶えていたら買いに行こうと思います。黒ひげ出てくるらしいよ。へぇ。

 手に入らなかったもの
 ・bolze
 ・Uroboros

 ・・・だけだよな? まぁ、思いだせないし、そんなところだろう。

 これらについてはイロイロ大人の事情による手違いが逢ったらしい。まぁ、今までも惰性で買っていたりしたものだから特に気にしてないけど、でも内容だけは気になる。しかも、ウロボに限っては、今回、良かったらしいじゃん。内容が。そう言われると気になってきますよね。人として。だから誰か今度見せてください。まぁ、どちらもエロなのは何時も通でしょうけどね。


 と、こんな感じでした。

 あと知っている人は少数みたいですが、「某なのは」の原画家さんがサークル出してたらしいね。しかも、島で。普段なら混乱を避けるべく何時も通り外に出して、並んだ奴は20分待機とかザラだと思ってるんですが、今回は、どうだったのかしら。誰か詳細知ってたら教えて。個人的には、手に入れば跳ねるだろうけど、「なのは」そのものを知らないから欲しいとも思わなかった。これが武内とか冨樫とかであれば発狂なんだろうけどね(笑

 そういえば、今回は地味に贔屓にしている『CCC』が出てなかった気がする。落ちたのか、回避したのか、日が違ったのか・・・ 商業の方が忙しいらしいから無理だったのかな?
 関係者の方は「1ファンが続編期待してるんで頑張ってください」と日記に書いてましたと伝えてくれると嬉しいです。

 というわけで、今年の夏も三日間お疲れ様でした!
 自分は、最終日しか行ってないけど、最終日が一番きつかったので、他に言う事は無い。いや、本当に死ななくて良かった。生きてて良かった(は、言い過ぎか)
 次回の同人イベント参加は、おそらく冬。何もなければ冬。まぁ、適当に頑張ります。

 ちなみに、なんで再アップかと言うと、今日の午前中に書いた内容が余りにもアレな感じがしたので書きなおしてみました。特に他意は無いです。


 で、今日の自分の行動はというと・・・。

 午前中に選択して、布団を乾して、御飯を食べてから手に余った同人誌を持って秋葉原へ。適当にブッ放してみたら、今回も手元に本だけが残るイベントとして処理されましたという。所為、何時も通り。何も変わらない。結果の詳細は、上記の通り。

 そのあと、松風という秋葉原に新設された魚介スープと野菜スープをベースにしたラーメン屋さんに。雁川と同じく、知る人ぞ知る名店になりつつある。何度でも食べに行きたい、誰かに薦めたいと心から思えるお店です。値段の割に量も多いので、胃に優しくない瞬間も多々あります。体調悪い時は控えた方が無難です。

 で、久しぶりに松風ラーメンを食べ終えてからは、中一日で靖国神社へ参拝に。タオルを持参し忘れたので、汗ダクダクでした。死ぬかと思った。参拝を終えて、遊就館などを適当にぶらついてから秋葉原移動。主に夢屋とか言うところに移動。着いてからは何もすることなくダラーリとして5時過ぎに帰宅。何しに行ったし!

 帰宅前に、思い出したかのようにアニメイトに寄り、そこでFateのマテリアル本(設定資料集)を買いました。Fateなんて未だにプレイしたことも無いし、今後もやるつもりないし、小説も読んだこと無いけど、何故か買いました。まぁ、中毒ってヤツですね。型月厨とは良く言ったもんだ。1冊2800円もするので、ごく一般的には買う必要も本当にないものなんでしょうけど、そこはポイントって偉大だよねって話。2000円割引なら買っても良いかなって思ってしまったのが運の尽きってヤツですよ。うん。まだ封も切ってません。そろそろ封くらいは切ろうと思います。そうします。

 で、帰宅途中にある精肉屋さんでカットステーキを買い、業務スーパーで2㍑の茶をケース買い、そして帰宅。自炊して、先ほど食べ終えたところ。それにしても家の中は暑い。暑くて死にそうだ。そりゃ、半月も持たずに茶も無くなるわって話。

 今に至る。


 そろそろ実家から強奪してきたHunter×2を読み耽ろうかと思います。持ってくるのは、非常に重かった。。。
 その重さと比例はしないが、明日から仕事だと思うと何かやるせなくなります。うーん、働きたくない、働きたくないでござる!







 ごめんなさい、嘘です。許してください。



 そんな感じ。

 120792

 既に日は変わっておりますが、細かい事は気にしない。
 というわけで、土曜日の話から。

 大方、予想できる人は、その予想が間違ってないとだけ言っておく。所為、タイトルの通りですよ。今日も今日とて予定が無いって事からフリーに行き、そして良い感じに茹でられてきました。爆発したー!!!っていうアレです。アレ。

 といっても、金曜日夜と土曜日の勝ち分を全て吐き出した程度(▲\12,000-)程度ですけどね。

 正直、2半荘で-個人が認識しているだけで-4度も聴牌の受け間違えしているようじゃ、そらツキも一気に下降しますわと。もしくは、裏目裏目で和了逃ししたなら、その時点でサッサと降りろって話。大して高くもない手で突っ張ってりゃ、返り討ちにもされるのは当然のことと。でも、悔しいですねー。2回も四暗を逃すのは・・・。

 まぁ、そんなわけで、付け始めた帳簿、まったく意味が無かったなと思えなくもないトントンっぷりです。ま、もう暫くは良いです。冷めてしまったので。ビバAB・・・(違


 で、土曜日の夜は、半年ぶりにマイミクの永遠とCharlieによる84オフに参加してきました。4月6月は行けなかったし、それ考えると2月以来だから、本当に半年ぶりやんね。

 んで、今回は以前に使わせてもらった新宿にあるイタリアンダイニングのバーであるElsaというお店。基本は立食形式だけど、3時間飲み放題付きで会費\4,000--正確には、男子は\4,500-, 女子\3,500--は、意外と安いんではなかろうか。って、普通か(笑)

 が、今回は何も考えずに若さ全開で昼~時間ギリギリまでフリー、シャワー浴びて着替えて、オフ参加。という流れで、会場に着いてから早々に眠さにやられていたのは内緒。あと、ちょっと胃にモノを詰め込み過ぎて、後半は別の意味でグロってた。珍しくお酒を殆ど飲まなかったのに、なんという体たらく・・・

 とはいえ、グロってたところ以外は、割と普段通りでした。人間観察楽しいよね-お前は、何しにオフ会に参加してるんだとか、そういうツッコミは無しだ!-学生時代を彷彿とさせるグループあり、なんか凄い重い話をしているグループあり、普通にワイワイやってるグループあり、皆様思い思い楽しんでいるご様子で、とても和やかだったように思います。永遠とCharlieの幹事組は、いつも御苦労さまです。いや、ホントにお世話になってます。ありがとうございます。

 で、今回は、半年ぶりに参加って事もあって、これまた超久々に二次会にも行ってみました。ちなみに二次会の場所は、新宿にあるアミューズメント施設のビリボーというお店。もう、ビリボーってよりは、単なるカラオケと雑談部屋ですね(苦笑)

 システムが変わったのか、もともとそうだったのか、飲み放題じゃないことに少々ガッカリしましたが、なんか行くたびにシステム変更がされている気がして妙な気分になったw いや、最初のオーダー以外は頼んでないから関係ないんだけど。フリーだったとしても、そんなに飲まなかっただろうしね。

 んで、二次会でも空気を読まない俺は、持ち合わせの経済関連の新書を適当に読み耽っているウ●コちゃん。否、なんか全然気分が乗らなくてさー。いきなりカラオケって感じでもなかったし、俺に近づくなオーラ全開だった気がして、今思うと只管にアリエナイよね。俺の馬鹿、●んこ、ゴミめ! そんなんだから麻雀で・・・(全然、関係ない)


 まぁ、そんな思ってもいない自己嫌悪は、さておき。

 ある程度、読み進めた後は、普段通りにカラオケに参加。後半の方は、罰ゲーム-唄えなかったグループは、ウォッカをロックでイッキするという無謀-の年代別メドレーという意外と辛くないですか?というイベントとか、普通にカラオケとかしてました。罰ゲーム付きメドレーは、1999から始まって、全グループ-ランダム男女のペア-で唄いきれたら年代を1つ遡るという形式で、気が付いたら1994年まで遡り、むしろ最近の歌の方が分からないモノ多いよねというのが、なんとなく全体的に漂っていた雰囲気でした(笑

 ちなみに、俺は一度も罰せられなかったぜ。っていうか、ウォッカとか飲めねえから-飲んだこと無いだけとも言うけどw-、それと意外だったのは、歌のタイトルや歌手・作曲家の名前やイントロの部分だけだと分からない曲ばっかなんだけど、歌詞まで表示されると意外とイケるもんだねと思いました。分からなかった曲は片手で数えるくらいしかなかったしね。

 その後、カラオケ部屋で一緒になっていた方々と10円ゲームなるもの-所為、Yes or Noに属するゲームだと思われる。10円である必要は無い-に参加。面子は男子5人、女子3人。初めてやってみましたが、これ、意外とどころか、相当にグロいねw

 なんだよ
 『ほー●いか、どうか』とか、
 『わんないとらぶのけいけんがある』とか、
 『ろこつにかれしかのじょをさがしにきてます』とか、

 なんだ、この腹の探り合いが苦手というか、察しの悪いというか、隠し毎が下手な俺に不利すぎる卑猥(笑)なゲームは!!! けしからんぞ!!!(嘘です)

 ちなみに紳士協定的に嘘の回答をしてはいけない-コインの裏表でイエス・ノーを判断するんだけど、それはハンカチなどの下に隠して、シャッフルしてからオープンにするため-ルールなので、それに則り、まぁ、嘘は言ってない。言ってないだけで、個人の中で未整理な部分に関しては、かなり曖昧に回答した節はあるけど。今思うと、結果としてアレは際どいなって質問が1つ2つありましたけど、嘘は言ってない。うん、言ってない。(どんな言葉のあややねん!)

 とりあえずというか、施設閉店の関係で1時間ほど楽しみましたが、最後に参加者全員の名前が分かったのが、

 『ゲームに参加した面子の中で、名前が分からない人がいる』

 という質問だったのは、内緒。というか、幹事の永遠と、なんどかオフで逢った事のあるチャラ氏以外の5人について名前すら知らないと言う体たらくな俺を許してくれ...orz
 全員、カラオケで一緒だったのにねー。何やってんだか・・・

 まぁ、次の機会があれば、また一緒に飲んだりしたいかもですね。そういう質問には、きちんと裏表なく真摯に回答しておきましたし(というか、Noって答えた人いなかったし)

 で、時間が来たので解散。終わってみるとあっと言う間のひと時でしたとさ。最後はラーメン食べに行こうって話だったみたいですが、徹夜明けの朝からラーメンは無いわという個人事情により普通に退散。

 で、ひと眠りして、冒頭に戻ると。

 なかなか楽しんでいるな、俺。


 で、引き際を見極め切れずに爆発した後は、自宅に戻ってシャワーを浴びて、選択をして、晩御飯を食べて、急速に眠くなってきたので20時頃に就寝して、今、目が覚めると。日記の更新中に、外から不穏な音が漂ってきたので、まさか!と思い、窓を開けると、雨降ってやがるし...orz 相当、今更なアレではありましたが、それでも取り込まないよりはマシだろうということで、干してあったブツを取り込んで、今に至ると。


 よしよし。日記的なモノを書いてたら、イイ感じに眠くなってきたぜ。そんなわけで、おやすみなさい。



//: 追記?
 84オフは、次回も期待しております。幹事は頑張ってくれー(他力本願)

 120762
 超、久々の麻雀日記。というか、麻雀自体リアルでは1年以上打ってなかった感もあるので、かなりのブランク。オンラインでも最後にログインしたのは半年以上前だろうし、どれだけ麻雀から離れてたんだ俺ってな感じ。まぁ、金も時間も無く、熱意も湧いてなかったから、当たり前といえば当たり前なんだけどね(苦笑

 というわけで、ここ2週間くらい微妙に麻雀打ちたいかも病に罹っており、それが末期的になった感があったので、家の近くのフリーに。そこにお世話になるのは、ガチで2年振りくらいなので割と緊張していたりも。本当は、軽く矯正とか、ワイワイ打つのも兼ねて、週末になると囲む率の高くなる夢屋面子と遊ぼうかとも思ったんだけど、そこに着信が・・・ PiPiPi

 『今日、泊まりに行っても良い?』

 まぁ、ここで拒否出来るほど自分は強くないし、鬼でもないので、夢屋面子と囲うのは次の機会(あるのか?)に回し、家の近くの雀荘へ旅立っていったわけです。ちなみにレートは、1.1-3で、チップ500。長いブランクのある自分としては、実は少しだけ辛い。他に不安要素があるとすれば、それはもう毎日のように打ち明かしているだろうオジサマ・オバサマ相手に自分なんかが何処まで立ちまわれるかという唯それだけ。ハッキリ言えば、トータルでは絶対負けてるしね。みんな引きだけは若い人が多いですから。

 というわけで、久々の麻雀inフリーは、「マナーをしっかり」「堅く打とう」をメインテーマに頑張ってみました。

 結果、足を溜めて(降りるべきは降り)、押せそうなところ(攻めるべきは攻め)という立ち回りが上手く出来た(?)ので、2時間で諭吉先生が1人増えました。それでも微妙な部分は多かっただろうけどね。上手く捌きながらヒットを重ねられたのは、割と僥倖だったかもしれないですね。イマテン満貫とかも2回は和了してた気がするし。

 そんなわけで、思いつきフリーの結果は、時給換算+5,000-ちょいでした(元々、財布に幾ら入ってたか細かく確認してない)


 もう年も半分以上を超えた今になって年間トータルを出すのもアレな気はしますが、一応ね、出しておこうかと思います。はい。

 + \11,000 と。


 また、気が向いたら打ちに行きます。


 120746
夏冬恒例のお祭りですが、今年は結局一日たりとも参加せずでした。
(詳細はmixi参照)
けど、やさしい友人たちは俺のために大量の本を持ってきてくれるのであった!
そんなわけで今回の収穫物
---
bolzeフルセ … x2
uroboros … x2
70年式悠久既刊 … x1(夏の落丁本再販)
Heartwork … x1(新刊のみ)
TEX-MEX … x1
ミュンヘングラフ … x1(いらねーw)
アニプレックス … x1(企業)
---

あと、追加でシンセとか諸々届く予定らしい。
うん、やはり持つべきものは友だな(笑)

揃わなかった本命であるBen’s Works、準本命の少女騎士団とかは、とりあえず入札中。
あと企業で売られていたらしい某映画の原画集(傑作選)2も発売されていたようなので、本家が出した物販CONCEPTととも合わせて入札中。
もしかしたら店頭で買ったほうが早いし、安いかも分からないけど、落ちなかったら考えるか。
あとは、DJCDも漏れていたから、こちらは後で委託を買いに行くかって感じですね。

今回、全く動かなかった分、来年の夏は面倒くさいことになるのは必死だな。
ま 頑張るか。


bolze、Urobo、ミュンヘングラフは出来が微妙すぎたので、今回のもそのまま流しそう。
手に入らなかったものの調達資金に換えたほうが良いかな。

祭りについては、そんな感じです。



自分は良い年など迎えられそうにありませんが、皆様方は良いお年を迎えてくださいね。

それでわ、良いお年を!!


112271

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索