特に大したことは書いてない筈なのに、一日たったらアクセスカウンタが600近く進んでいた事に戦々恐々としているノミ心臓のJokerです。こんばんわ。

いや、普段のアクセス数なんて精々10も進めば御の字な自分のDNで、ドガーンと進むのは嬉しいと思う反面、正直、何かやってしまったのではないかと言う嫌な想像が頭を過るもので。いや、人見知りで小心者の自分にはキツいっすわ。

という冗談はさておき。

ちょっと堅苦しい話題でも。平日だけに(関係無いがなw)

今、巷で騒がれている「TPPとは何か?」が良く分かる討論会番組です。都合3時間の長丁場になりますので、休み休み視聴してみると良いかも。

■YouTube版
 (一時間目)
 【1/4【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15] 】
  http://www.youtube.com/watch?v=HLlV3Moh-7g&feature=youtube_gdata
 【2/4【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15] 】
  http://www.youtube.com/watch?v=qYpbFWZGR-8&feature=channel
 (二時間目)
 【3/4【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15] 】
  http://www.youtube.com/watch?v=bwwaK_YFu2U&feature=channel
 【4/4【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15] 】
  http://www.youtube.com/watch?v=bqKWApzeGPE&feature=channel
 (三時間目)
 【5/5【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15] 】
  http://www.youtube.com/watch?v=bqwvNJBlaQA

■ニコニコ動画版
 (一時間目)
 【1/4【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]】
  http://www.nicovideo.jp/watch/1295059980
 【2/4【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]】
  http://www.nicovideo.jp/watch/1295060071
 (二時間目)
 【3/4【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]】
  http://www.nicovideo.jp/watch/1295060167
 【4/4【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]】
  http://www.nicovideo.jp/watch/1295060218
 (三時間目)
  TPP【3限目】
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm13328516

普段は3限目は有償放送みたいなのですが、今回は特別に公開されているそうです。素晴らしい!

んで、自分がこの動画を見ていて思ったことは、出演されたある方々が何か自分に不利になる(あるいは反証できない事柄)話題になると、ほぼ必ず『グローバリズムは必然だから~』とか、『そんなんだから日本(の農業)は~』みたいな論調になり、話題がすり替えられている節が多いと見受けられました。

何故、このようなその場凌ぎの誤魔化しで論議を進めてしまうのかと疑問に思うのですが、やはり自分の間違いを正したくない(それは自身への否定につながる為)という事が第一に挙げられるのではないかと思います。

自分の尊敬する作家で経済評論家の三橋貴明氏風に言えばドミナントストーリー(支配的な物語, 絶対的価値観の物語)の典型と言えると思います。

あるメディアで行き詰った管政権は「TPP解散」をするべきだ的な記事がありましたが、それは小泉政権時の「郵政選挙」と何も変わらない騙し打ち選挙の再来かと思います。

郵政選挙の時は、郵政を民営化するべきか否かだけが選挙における焦点で、それ以外の問題定義は殆ど衆目に晒されませんでした。その空気を作りあげたのが既存のメディアの仕事であり、そのメディアのテキトーな仕事の結果、国民へ正しい情報提起を行われずに選挙を行うという事は、その裏に隠れた弊害(になる恐れがあるもの)の存在が全く国民の間で情報共有去れないという事であり、それは非常に危険だと思います。(実際に郵政が民営化されたことで地方へ今までになかった問題が多数噴出したという話は、よく聞きまし)

そう言う意味でも、TPPとは何かというのが分かりやすく?討論に出てくる上記の番組は是非とも一度見ていただきたいかなぁと思います。ニコニコ動画を見れない人は、つべにも同様に動画が投稿されていますので、是非ともそちらで視聴していただけると嬉しく思います。

ちなみに動画の要点は以下(これを知った時は度肝を抜かれましたよ。マジで!)

TPPに加盟すると---
 1.加盟国の労働者の移動が基本的に自由化される
 2.アメリカの法律サービスが、一切の障壁なしで日本に流れ込んでくる
 3.世界金融危機の元凶となったアメリカの投資・金融サービスが日本に流れこんでくる
 ---ということになります。

上記動画の中では「農業の構造改革のために、TPPを利用しろ」という議論が出てきますが、「農業の構造改革」のために「あの」アメリカの法務サービスや投資銀行を受け入れるというのは、正直、本末転倒だと感じます。農業の構造改革は「国益」のために必要な事だと思いますが、そのために「他の国益を犠牲にしろ」という議論は既に破綻していると思うのです。

また、そういうサービスが日本に流入してくることで日本の社会がアメリカのような訴訟社会になるのも、GSに代表される投資銀行の連中が金融市場で暴れまくるのも本当に恐ろしいことだと思います。


そんな感じ。
122587

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索