10月11日:Relentless Assault(10th)
2008年10月13日 ゲーム10月に入って初めての更新になります。
しかも書くネタと言えば二日前に代々木で行われたLMC参加レポート。おいおい、どんだけ今更なんだって話ですよ、まったく。
それはさておき。
世間では「フェアリー」というアーキタイプは失ったものが多すぎてデッキにならない、フェアリーオワターとかいう話を耳にするんですが、ホントにそうなんですかね?
旧環境(TSP+CSP+LOW+SHM+10E)の頃から他とは一線を画した独自のデッキ構築を行っていた自分には、そのへんがどうもわかりません。
で、そんなのは嘘八百を証明するために、前回LMC(183th)でボロくそにされた経験を踏まえて一から改め直したデッキで参戦してきたわけですね。(183thではメイン・サイドの甘さと派手にミスしまくったプレイから3-3という不甲斐ない成績でした)
その結果、LMC184thでは参加者56人、予選ラウンド(R6)を見事5-0-1の全勝で突破。
決勝のプレーオフこそマナフラット気味の事故と、独りよがりの相手ブンの前に惨敗でしたが、それ以外の感触は全く悪くありませんでした。
むしろ、旧環境と比較してみても、現環境のフェアリーの方が勝っているだろうと思うほどに。
個人的に考える要素が残されている部分はSideBoardかなってくらい。
まぁ、メインも相変わらず俺専用にトチ狂った構成をしていますから、他の人が見た時にどう感じるかは、その都度、見る人・メタゲームによって変わってくるでしょうけどね。
そんな予選ラウンド5-0-1を果たした構成はこちら
まぁ、なくても良いのかもしれないけど、その辺は実戦投入をして試したわけではないので、なんともコメントし辛いところかと。
あとは、キスキンや同キャラに対して効果抜群の《静月の騎士》の投入も若干悩み中です。
今のところは、そんな感じ。
110858
しかも書くネタと言えば二日前に代々木で行われたLMC参加レポート。おいおい、どんだけ今更なんだって話ですよ、まったく。
それはさておき。
世間では「フェアリー」というアーキタイプは失ったものが多すぎてデッキにならない、フェアリーオワターとかいう話を耳にするんですが、ホントにそうなんですかね?
旧環境(TSP+CSP+LOW+SHM+10E)の頃から他とは一線を画した独自のデッキ構築を行っていた自分には、そのへんがどうもわかりません。
で、そんなのは嘘八百を証明するために、前回LMC(183th)でボロくそにされた経験を踏まえて一から改め直したデッキで参戦してきたわけですね。(183thではメイン・サイドの甘さと派手にミスしまくったプレイから3-3という不甲斐ない成績でした)
その結果、LMC184thでは参加者56人、予選ラウンド(R6)を見事5-0-1の全勝で突破。
決勝のプレーオフこそマナフラット気味の事故と、独りよがりの相手ブンの前に惨敗でしたが、それ以外の感触は全く悪くありませんでした。
むしろ、旧環境と比較してみても、現環境のフェアリーの方が勝っているだろうと思うほどに。
個人的に考える要素が残されている部分はSideBoardかなってくらい。
まぁ、メインも相変わらず俺専用にトチ狂った構成をしていますから、他の人が見た時にどう感じるかは、その都度、見る人・メタゲームによって変わってくるでしょうけどね。
そんな予選ラウンド5-0-1を果たした構成はこちら
//:UbFaeriesさすがに《瞬間凍結》は必須だなって思いました。赤対策でメインの《霊魂放逐》とのIN/OUTの関係で3枚あった方が良いのかもなっと。
[ Land - 24 ]
4x《島》
3x《沼》
2x《フェアリーの集会所》
3x《沈んだ廃墟》
4x《変わり谷》
4x《地底の大河》
4x《人里離れた谷間》
[ Creatuer - 14 ]
4x《呪文づまりのスプライト》
4x《ウーナの末裔》
3x《ヴェンデリオン三人衆》
3x《霧縛りの徒党》
[ Spell - 22 ]
3x《思案》
3x《霊魂放逐》
2x《使い魔の策略》
4x《苦悶のねじれ》
4x《謎めいた命令》
4x《苦花》
2x《ジェイス・ベレレン》
[ SideBoard - 15 ]
2x《剃刀毛のマスティコア》
4x《コショウ煙》
4x《思考囲い》
2x《恐怖》
2x《ロクソドンの戦鎚》
1x《ジェイス・ベレレン》
まぁ、なくても良いのかもしれないけど、その辺は実戦投入をして試したわけではないので、なんともコメントし辛いところかと。
あとは、キスキンや同キャラに対して効果抜群の《静月の騎士》の投入も若干悩み中です。
今のところは、そんな感じ。
110858
コメント