6月12日の日記

2006年6月12日
今日というか、昨日のはちょっと長いです。
そして、フォントを使うの面倒くさいwww 読みにくいかも知れないけど、許してちょんまげ(笑


本日は先週訪問した会社の二次面接後、学校へ。
そのついでにソウイチロウ君を新宿で拾って学食へ案内しました。
普段はメニューを見たら基本的に即答なソウイチロウ君が珍しく迷ってました。
本人から「新宿に寄った際には結構来ても良さそうかも(笑」と冗談(?)を聞けてしまえるくらいに絶賛だったようです。
味と値段の関係におけるバランス等についても大変満足していただけたようで良かった良かった。

で、調整会の始まる時間までに結構余裕があったのでイロイロ話をしてみたり。
そっちも面白かったです。 さすがにSはヤバいよな。Sは...とかね(苦笑
まぁ、俺も一時期は自分でもSあるんじゃね? って思ってるほどヤバかった自信はあるから他人のことは言えませんがね(-。-;)
今でもってのは内緒だぞ! つか、そんなんだったらとっくの昔にハブられてそうだから、まぁまだ心配はしなくて良いのかな??
とかって弛れると他人様の評価なんて「あっ」という間に下がるから、常に引き締めてかからないといけないし、そのつもりはあるんだけどねーとか。
世の中、精進大事だよ! 何事もね。

その後は、ナカザワさんの家に移動する傍らでコールドスナップについて激論(?)を交わしてみたり。
以下うろ覚えながら、その時の会話風景など。


『コールドスナップをIBCの3番目として復活させて、しかもPTQや日選とかのリミテッドにフォーマットとして正式に採用するくらいなら、なんでIАやАLなんかもついでに再版しないんだろうね?』

ソウイチロウ君(以下:ソ 敬称略すいません
『うーん、それは去年のワールドの時にロンさんや、みらこーさん、大久保さん(カードアートで有名の人)達と話してたんだけど、その時のロンさんの話では「ウィザーズの立場としては既に公にしている通り、一度絶版を決定した商品に対しての再帰は殆ど考えていない。 その理由は何故かというと、一度絶版と定めたセットを再帰させるということは、カード単品の中古市場に大きく影響を与えてしまうからである(文中敬称略」という事があるから、やっぱりカードの再版っていうのは考えていないみたいだよ。』


『いや、まぁ確かにそうなんだけど、俺から見た時のプレイヤー側の立場として意見するなら、あくまでも「それはそれ、これはこれ。」なんだよね。 正直、中古市場に影響を与えてしまうのが嫌だというウィザース側の意見があるのならば、(シングルで見たときのカードという意味で)中古市場に全くとは言わないまでも出す前でも後でも価格には然程影響を与えない形でIАとАLを復活させればいいだけなのさ。』


『?  ん?? それって、例えばどんなのがある???』


『例えば再版させたIАとАLのパックに封入されているカードの枠を金色にして構築環境では使えないようにするとかね。 そうすればリミテッドでコールドスナップを使いたいというウィザーズの意志を汲んだうえで、且つプレイヤー側からしたら同じパック3つ使うというどちらかといえば不条理な環境になり易いことも無く、当時のパックに新たに加わった正式な意味でのIАBリミテッドが楽しめるわけさ。』


『おぉ、それ斬新。 なるほどねー。確かに最近は全く見かけることが無くなったけど、毎回ワールドでベスト4に入ったデッキなんかを金枠でワールド・デッキなんて出しているのと変わらないわけだしね。 でも、それって一部の(本選に出るあたって、それなりに練習が必要な)プレイヤー以外は買わないから、ウィザーズからしたら印刷代という意味ではキツくない?』


『その点もある程度までなら問題ないよ。』


『む。 続きが気になるね。 して、如何に?』


『IАという環境において特殊なある事柄に注目すればいいのさ。』


『?』


『ヒントは最近で言えばアンヒンジドにあるね。 あのセットの中にも唯一構築フォーマットで使える5種類のカードがあるよね? それと一緒のことを再版したIАとАLに新カードって訳でもないけど、それに近い形で封入してやれば一般のそんなこととは無縁のプレイヤーでもコレクションとして欲しいって人にはウケが良いはずさ。 しかもヤツらはルール上「基本土地 - 某」だから何枚でもデッキに入れられるしね。』


『あ ホントだ! 確かにIАやАL、それにコールド・スナップにそれぞれ別な「絵柄」、別な「セットシンボル」の付いた【黒い枠】の【雪かぶり】の土地なんてものがあったら、リミテッドに全く触れないような人でも物によっては欲しがるだろうし、売上げになるからね。』


『でしょ? しかも、なんだかんだでコールド・スナップだけはスタンダードでも使えるという取り決めがあるから、そっちはそっちでカードを買いそろえなくちゃいけないって話も有るし、そういう意味ではウィザーズもプレイヤーもお互いに利益が生じる言い関係になったと思うんだけどなーってね。 そう思うわけさ。』


『確かに、その話には賛同できる部分が多いね。 しかも、ことリミテッドという面で話を進めた場合コールド・スナップは拡張エキスパンションの3番目の、しかも現代風にテイストを施された小さなセットな訳だし。 そうしたら、どうしたって強いエンチャントやアーティファクトが入っているのに解呪系のスペルが無い!とかって自体に陥ることも無いだろうし、セットにそれらを壊すためのカードを少々多めに封入するなんて手間のかかった作業も省けて、それ以外のカードを入れる枠も増える。
何? なんか話せば話すほど言い事だらけじゃない??』


『まぁ、これは俺の客観的な要素も踏まえたうえでの個人的な意見だからね、実際にはもうちょっと複雑に話が入り乱れちゃうだろうから、こんなに簡単に事が進むとは思えないけど、でも机上の憶測ってだけなら十分アリなんじゃねーの? て思うわけよ。』


『言えてるw Joker以外にやるなwww』


『みゃあみゃあだねw やっぱこうしてマジな話を真剣にしてるとイロイロ湧いてきて面白い要素を考えつけるから楽しいよwww だからこそ、そういったことをウィザーズにはコールド・スナップが出るぞっと話を公にした時点で、こういうことまで考えて欲しかったなっと惜しく思うわけだね。』


『うーん、深いw』

ってな、話などをしてましたとさ。
ま あくまで俺的な机上説で物事を言ってみただけなんですけど、そっちの方がリミテッド使うという意味合い的には絶対面白くなると思いませんか?
特にCDCや蕃茄等の主催が行う色物ネタとかでIАBリミテッドをやるという意味でもパックが安価で手に入ったりする方が開催についても行いやすいわけですし、土地についての俺的な考えも踏まえればIА、АL、CS(コルドスナプ)に含まれる雪かぶり各種にも人気絵師さん(特に土地をかかせた場合)を3人、Аさん、Bさん、Cさんと用意して(WUBRGの順に) 5種を
Аさん:IА、IА、АL、АL、CS担当
Bさん:АL、АL、CS、CS、IА担当
Cさん:CS、CS、IА、IА、АL担当
なんていう風に、ちょっと意地悪くイロイロ担当をちょこちょこっと変えて作らせれば、本当に欲しいと思ったらトレードするなりシングルで揃えるなりするにしても結構な量を買ってくれることにもなるだろうし、売上げ面では心配事は少ないような気もするんだけどねー。
まぁ、コレクションという意味では1人の絵師さんが描いてる土地は1つのセットでってしたほうが良いのかもしれんし、そこは多少の判断は必要になってくるかも分からないけどね。

これについては、いろんな人の意見を聞いてみたいなっと思ったりしたわけです。
いや、本当に今更なんですけどね...(コールド・スナップをリミテッドに入れるって発表と同時に言ってくれたら、それだけ早く思いついたかも知れないけど!!!
ま 意見を募集中です。 とだけ。

文中敬称略。 誤字脱字はスマソ。。

という話などをしつつ、調整開始(そういえば、この話だったよねw
東京一次はコントロール勢が圧勝だったわけですが、さてさて二次はどうなるか、ですよね。
ということで参加メンバーで予選に未参加の俺、賢者リヒ、家主様は思い思いのデッキを調整しながらもソウイチロウくんと栞に合わせてもらってみたりも。
2人には感謝。
俺は、あーでもない。こーでもないと一人こんがらがってましたけどね(苦笑

時間になって本日は解散。
とりあえず五竜と翌日の月曜日が最終だなっと思ってます。
ホント、何使お???

むーん。。。


あと帰ってきてからは少しの間、日本vs豪州のサッカー中継を少しだけ見てましたが、日本は予想通りまっけ。
つか最後の数十分とか酷過ぎんだろ!!!
弱すぎだよ!!!
しかも蚊帳の外の解説者の連中は最初は押せ押せムードだったのに
「これは、ブラジルが3−0して、他が1−2で並ぶというところまで予想しなくちゃ分からなくなりましたねー。」
とかお気楽極楽なコメントを残しやがるw
もっと日本語しゃべれwww バロスwwwww
そもそも豪州に勝てないチームがクロアチアに勝てるわけねーるwww ブラジルとか雲の上wwwww
トスも頼めねーよwwwww

なんだかねー。

ま 締めが凄いことになってしまいましたが、CSの俺の机上論などについての意見は募集してるので、いろんなものを募集中。
「あーしたら面白そうだったのに。」とか、「こーすれば良かったんでない?」とかとか(まだ出てないから一概には言えないかも知れないけど、現状だけで判断した場合の意見をね。
よろひくー。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索